coCommentに登録してみました。
コメントとかトラックバックとかほとんどつかったこと無いのに。
我ながらアホです。
2006/06/05
Mash Up
SunとリクルートがMush Up Awardなるものをやるらしいです。
とりあえず人のを見てる分には面白そうなので、参加登録だけでもしてみようかと思ったのだけど、やたら規約を読まないと登録できないので躊躇。
なんだか、近年、規約とか読まされる機会が増えてますよね。
とりあえず人のを見てる分には面白そうなので、参加登録だけでもしてみようかと思ったのだけど、やたら規約を読まないと登録できないので躊躇。
なんだか、近年、規約とか読まされる機会が増えてますよね。
AtomPP
Blogger APIとかAtomPPとかいろいろあってよく分かりません。
とりあえず、午前中のフットサル練習が終わってからAtom API Documentation for Bloggerでも見ながらぼちぼちテストコード書くかーと思っていたのですが、なんか急に午後は野良仕事になってしまったり。
マルタ戦も見てしまったので、今日は終了。
すでに先行きが怪しくなってきました。
とりあえず、午前中のフットサル練習が終わってからAtom API Documentation for Bloggerでも見ながらぼちぼちテストコード書くかーと思っていたのですが、なんか急に午後は野良仕事になってしまったり。
マルタ戦も見てしまったので、今日は終了。
すでに先行きが怪しくなってきました。
2006/06/04
Atom/RSS環境
いままで全然Atom/RSSリーダーを使っていなかったのだけど、ブログ移転を気に導入を検討中。
FireFoxのライブブックマークでいいと思ったんだけど、RSS 2.0に非対応っぽい。
(ヘルプ見てもよくわからないけど。)
とりあえず、Sageという拡張機能だといけるようなので導入してみました。
普段のメールクライアントがThunderbirdならRSS 2.0に対応しているし、そっちの方がいいんだろうけど、Wanderlustなので。
Atom/RSS使いはじめると、いままで自分も配信してくれなかったくせに、みんな配信してくれないかなーという感じになりますね。
FireFoxのライブブックマークでいいと思ったんだけど、RSS 2.0に非対応っぽい。
(ヘルプ見てもよくわからないけど。)
とりあえず、Sageという拡張機能だといけるようなので導入してみました。
普段のメールクライアントがThunderbirdならRSS 2.0に対応しているし、そっちの方がいいんだろうけど、Wanderlustなので。
Atom/RSS使いはじめると、いままで自分も配信してくれなかったくせに、みんな配信してくれないかなーという感じになりますね。
2006/06/03
続ブログ
Atomのリンク張るのに一苦労。
RSSはFeedBurner使わなくちゃいけないみたいでややこしいー。
画像にFeed Icons使いたいけど画像上げられるのかな?
...投稿にはあげられるみたい。そのまま使えばいいかな。
多分、どっかにあるんだろうけど。
RSSはFeedBurner使わなくちゃいけないみたいでややこしいー。
画像にFeed Icons使いたいけど画像上げられるのかな?
...投稿にはあげられるみたい。そのまま使えばいいかな。
多分、どっかにあるんだろうけど。

登録:
投稿 (Atom)