2008/04/22

新じゃがが

うまい。

「大人の週末」とか買ってみた。

バル特集に惹かれて買っては見たものの、縁の無いおしゃれ街ばっかりでしたよ。残念。
でも、この雑誌、目的がすごく特化してて良いですね。

アンリミッテッドサガ

私は古本屋ですごく安く買ってきて、まったく遊び方がわからなくて、30分で投げ出したクチです。

というわけで、スクリームの人の新作聞いてみました。

かっこいい。

ピアノがあれぐらい弾けるようになればいいですけど。来世かなー。

2008/04/21

「フィクサー」

またハズレ。
俳優はいいのですが、脚本が。

あと、ほとんどfixerって言ってませんでした。
janitorばっかり。この単語は知りませんでしたが。

2008/04/19

「いかにして問題をとくか」

買ってしまいました。

まださわりしか読んでませんが、いい本っぽいです。
うちの会社とか、変なメソドロジとか普及させようとしないで、この本を読ませた方がいいのではないかと思います。

古い本なので記述は古いです。

「Google を支える技術 巨大システムの内側の世界」

読み終わって、もう後輩に貸してるのですが、書き忘れてたので感想など。

苦労して論文を読む必要も無く、googleの中の人がやっていることが分かります。

GFSとMapReduceの論文は過去に読んだことがあったのですが、読むコストは非常に大きかったです。この本は読むだけなら1日ぐらいで可能です。ビバ日本語。

まとめかたも非常にうまいです。

2008/04/15

Selenium

今更ですが、Selenium IDEで遊んでみました。

私の扱っているWebアプリだと部分的にfireEvent(focus/blur)を明示的に指定してあげないと動かないところがあったり、最速で動かすとJavascriptエラーが発生したりしましたが、おおむね順調。すごいツールです。

ただ、openのlocationの合成をする方法(たとえば、なんらかのデータを登録するとIDを割り振るようなアプリで、次に割り振られたIDを含んだURLをopen)がわからず、ほとんど知見の無いXPathとclickで無理やり書いたので大変でした。

後でマニュアルを読んだら普通にJavascriptが使えたという。マニュアル読め。

2008/04/14

逆転検事

検事が逆転させたらいかんのではないでしょうか。
買うけど。

2008/04/13

「複雑な世界、単純な法則 ネットワーク科学の最前線」

ケヴィン・ベーコン数とかエルデシュ数とか6次の隔たりとかいう話ぐらいは知っていたのですが、それなりにまとまったネットワーク科学の本は初めて読みました。

私のようにネットワーク科学の知識の無い人であれば、世の中の見方が少し変わる類の本だと思います。
あと、割とネットワーク理論と関係ない話が結構出てきますが、そこも面白いです。12章の経済活動の話とか。

若干残念なのは、理論部分が少ない点です。なので信憑性がいまいちです。
その分ちゃんと文献目録が充実しているのですが、実際に原論文を当たるのはきついのでもうちょっと脚注に書いてくれると良かったかなと。ポピュラーサイエンス本としては正しいバランスだとは思いますが。

グラフ理論なんて名前しか出てこないので、割とちゃんと勉強したことのある身としては残念。

あと、もう少し短くても良いかも。

「中国が「反日」を捨てる日」

なんとなく古本屋で購入。
捨てなさそう、ということは良く分かりました。
タイトルに偽りありです。
内容的には良かったです。

四行原則って、現実的には無意味だよなーとか思ってみたり。

「解決!ポアンカレ予想」

数学セミナーの増刊を買ってしまいました。

後悔。

1%も理解できません。

2008/04/12

餃子パック

大分前に買って放置してあった餃子を包む道具を使ってみました。

手の方がいいです。

あまりタネを入れることができない、底が平らにならないので焼きにくい、等の欠点があります。

2008/04/08

大人のピアノレッスン 第37回

ハノンはアルペジオのハ長調。
3拍子だったのですね。全然拍子は意識してなかったので、めためたでした。

「ワルツ第6番 変ニ長調 作品64-1」はとりあえず譜読み終了しました。
後は練習あるのみです。

CD聞くとあまりの速さと軽やかさにヘコむので聞かないようにします。

今日のニコニコ動画

スクリームの人の新作がアップされていたので、早速チェック。

いいなあ。楽しそうだなあ。

2008/04/07

久しぶりのニコニコ動画

今更ながらSPAINを聴いてみました。

神だ。

らくらくじゃないホン

親の携帯を買いに行くのにつきあってきました。

一番安くて機能の少ない機種、といったららくらくホンが出てきたのでそれにしたのですが、割といろいろなところがらくらくじゃなくて駄目っぽいです。
思ったより文字が大きいので小さくしようと思ったら、なぜか特定の画面でしか文字のサイズ変えられないし。

あと、本体のマニュアルを渡されませんでした。多分忘れられました。

いろいろなってません。

2008/04/06

花見

ちょっと遅れましたが、花見しました。
例年は多摩川でしたが、今回は公園。風が少なくてよかったです。

青空の下で美味いものと酒を楽しむと、ちょっと幸せな気持ちになれます。
最近しんどかったのですが、少し回復しました。

2008/04/02

某深夜番組を見て

茂木健一郎はもてるのか?
という疑問が頭の中をぐるぐる。

まあ、いいですけど。

にしても、「プロフェッショナル 仕事の流儀」よりおバカ系タレントと絡む仕事の方が活き活きしてますね。

エイプリルフールネタ

「ハチミツとクローバーフィールド」というネタのあまりのベタさ加減に笑ってしまいました。

2008/04/01

大人のピアノレッスン 第36回

ハノンはレガートの半音階。
脳トレレベルが高すぎて両手では全然弾けません。
先生には許してもらえましたが、練習が足りてません。
次はアルペジオ。指の柔軟性高めないと辛そうです。

「ワルツ第6番 変ニ長調 作品64-1」はとりあえず2ページ目まで。
見ていったのが1ページちょいだったので、その場で見ながら弾きましたが、音が全然頭に入ってないので肩の力入りまくりです。ていうか弾けてません。

2ページ目以降はほぼ最後まで繰り返しなので、来週までに何とかしたいなあ。