玄関、トイレ、風呂、台所だけで夜中までかかってしまいました。
特に台所が強敵。
あのゴム状になった換気扇内の汚れってなんとかならないものか。
手にくっつくと全然とれないし。
2日で終わるのか不安です。
2006/12/27
2006/12/26
2006/12/24
2006/12/18
グランビア
やっと念願のグランビアに行って来ました。
おいしいタパスがたくさんあって大変満足しました。
スペインビールも美味いし、普段酒を全然飲まない私でも延々と飲み食いしてしまいそうでした。
おすすめはやはりハモンセラーノですが、煮込み料理(名前忘れた)も美味かったです。
ただ、残念ながらクロケットはお勧めしません。
(出てくるまで時間がかかる割には普通なので。)
店は狭いので、少人数で行くのが吉だと思います。
あと値段はそんなに高い方ではないと思うのですが、お腹すかせて行ってしまうとタパスをたくさん頼んでしまい、結果的にそれなりになってしまうので私と同様の庶民の方は要注意です。
(バルは庶民の場所なはずだけど...日本だしなあ。)
おいしいタパスがたくさんあって大変満足しました。
スペインビールも美味いし、普段酒を全然飲まない私でも延々と飲み食いしてしまいそうでした。
おすすめはやはりハモンセラーノですが、煮込み料理(名前忘れた)も美味かったです。
ただ、残念ながらクロケットはお勧めしません。
(出てくるまで時間がかかる割には普通なので。)
店は狭いので、少人数で行くのが吉だと思います。
あと値段はそんなに高い方ではないと思うのですが、お腹すかせて行ってしまうとタパスをたくさん頼んでしまい、結果的にそれなりになってしまうので私と同様の庶民の方は要注意です。
(バルは庶民の場所なはずだけど...日本だしなあ。)
2006/12/15
2006/12/11
福田和也の「文章教室」
なんとなく買ってみました。
オビには「福田流文章術の『極意』」とか書かれていましたが、
そんな大層な内容ではありませんでした。
「読む力」の章は、私にとって全然興味がなかった作家のウリが分かってそこそこ面白かったんですが、他の章は普通です。
多分、小説読みの人には「読む力」の章も突っ込みが浅いと感じられるでしょう。
福田和也ファンなら買ってもよいけど、それ以外の人にはお勧めしません。
オビには「福田流文章術の『極意』」とか書かれていましたが、
そんな大層な内容ではありませんでした。
「読む力」の章は、私にとって全然興味がなかった作家のウリが分かってそこそこ面白かったんですが、他の章は普通です。
多分、小説読みの人には「読む力」の章も突っ込みが浅いと感じられるでしょう。
福田和也ファンなら買ってもよいけど、それ以外の人にはお勧めしません。
2006/12/08
2006/12/05
2006/11/29
2006/11/28
2006/11/26
2006/11/25
2006/11/15
2006/11/14
2006/11/12
大人のためのピアノレッスン下巻
実はまだハンガリア舞曲(超簡略版)はうまく弾けないのです。
でも飽きたので、次の曲とかその次の曲とかもやりつつ練習しています。
また、うまく弾けない言い訳の種ができました。
椅子低すぎ。
しかし実際に自分で弾いてみると改めてプロのピアニストの化け物っぷりを再確認できますね。
最近はジョン・オグドンのリスト:超絶技巧練習曲集とか聞きまくってますが...変態だ。
でも飽きたので、次の曲とかその次の曲とかもやりつつ練習しています。
また、うまく弾けない言い訳の種ができました。
椅子低すぎ。
しかし実際に自分で弾いてみると改めてプロのピアニストの化け物っぷりを再確認できますね。
最近はジョン・オグドンのリスト:超絶技巧練習曲集とか聞きまくってますが...変態だ。
2006/11/07
大人のためのピアノレッスン下巻
Lesson 3 ハンガリア舞曲第5番(超簡略版)から脱出できません。
8分20連打って...右手だけならなんとかいけるけど...
うまく弾けないのはキーボードのキーの戻りが遅いせいだとか言ってみたり。
8分20連打って...右手だけならなんとかいけるけど...
うまく弾けないのはキーボードのキーの戻りが遅いせいだとか言ってみたり。
2006/11/05
2006/11/02
REST
なんか会社のひとが情報処理学会誌を読んでRESTを誤解していたので、「本当にそんなことかいてあるのかなー」と思ってみてみたら、本当に書いてあってがっかりしました...
論文読まないで書いてるのでしょうか。(私も一部しか読んでないけど)
「State Transfer」 = 「状態遷移」だと思ってるらしく。
普通、transitionだし。オリジナルの論文にも状態遷移っていっているところはstate transitionって書いてあるし。
Transferは転送って意味なんですけどね。少なくともRESTの文脈では。
(Hyper Text Transfer ProtocolのTransfer)
やっぱ、RESTって無理やりな英語なので、誤解されやすいのかもしれませんね。
特に、「REpresentational State」ってところが。
論文読まないで書いてるのでしょうか。(私も一部しか読んでないけど)
「State Transfer」 = 「状態遷移」だと思ってるらしく。
普通、transitionだし。オリジナルの論文にも状態遷移っていっているところはstate transitionって書いてあるし。
Transferは転送って意味なんですけどね。少なくともRESTの文脈では。
(Hyper Text Transfer ProtocolのTransfer)
やっぱ、RESTって無理やりな英語なので、誤解されやすいのかもしれませんね。
特に、「REpresentational State」ってところが。
2006/10/28
2006/10/26
2006/10/24
大人のためのピアノレッスン
キーボードを貰ったので「大人のためのピアノレッスン」を買ってきてやり始めました。
また方向性を見失ってると言われそうです。
まあ、なんとなく、左手が動くようになれば脳にもいいかな、と。
発注中のTOEICマラソンが来たらこんなのやってる時間はありませんが。
とりあえず、Lesson 5までやってみて、バイエル18番(超簡略版)が出てて
昔一年間だけピアノ習ったことを思い出して懐かしく思ったり。
自分が弾いたから覚えているのか、人のを聞いたのを覚えているのかは定かではないですが。
また方向性を見失ってると言われそうです。
まあ、なんとなく、左手が動くようになれば脳にもいいかな、と。
発注中のTOEICマラソンが来たらこんなのやってる時間はありませんが。
とりあえず、Lesson 5までやってみて、バイエル18番(超簡略版)が出てて
昔一年間だけピアノ習ったことを思い出して懐かしく思ったり。
自分が弾いたから覚えているのか、人のを聞いたのを覚えているのかは定かではないですが。
2006/10/23
2006/10/22
2006/10/19
2006/10/18
2006/10/17
生クリーム
タルトの材料の生クリームが余ってしまい、扱いに困っていたところ、丁度保険の外交員のひとに貰ったレシピカードにサーモンのクリームほうれんそうソースという料理が載っていたので、作ってみました。
ゴルゴンゾーラは高いので、もっと安いブルーチーズにしましたが、私の舌ではわかりません。うまし。うまいけど、生クリーム+バター+チーズってどんだけカロリーあるんだか。
大量にソース余らせたから実際にはそんなに摂取していませんが。でももったいないからパスタゆでてソースにすればよかったとか思ったり。
あと、オリジナルのレシピでは、白ワインではなく、ベルモットとヒュメ・デ・ポワソンを使うらしいです。なんだかよくわからないけど、一般家庭にはなさそう。
- ほうれんそうをゆでて適当に切る。
- 鮭に塩コショウして小麦粉をはたいてオリーブオイルを熱したフライパンで焼く。
- 白ワインと生クリーム投入。
- ゆでたほうれん草、バター、塩、こしょう、ゴルゴンゾーラチーズを投入。
- 溶けたらレモン汁をかけて加える。
ゴルゴンゾーラは高いので、もっと安いブルーチーズにしましたが、私の舌ではわかりません。うまし。うまいけど、生クリーム+バター+チーズってどんだけカロリーあるんだか。
大量にソース余らせたから実際にはそんなに摂取していませんが。でももったいないからパスタゆでてソースにすればよかったとか思ったり。
あと、オリジナルのレシピでは、白ワインではなく、ベルモットとヒュメ・デ・ポワソンを使うらしいです。なんだかよくわからないけど、一般家庭にはなさそう。
2006/10/16
脳を鍛えたりあたまをやわらかくしたり
一週間前に任天堂DS Liteを買っていたのですが、ソフトを買わなかったのでただの箱でした。
やっと「脳を鍛える大人のDSトレーニング」と「やわらかあたま塾」を中古で買ってきました。
世間からはかなり遅れて脳鍛えブーム到来です。
中古なので、前の人のデータが入っていました。
「2月1日に食べた夕食はなんですか?」って知らないよ、そんなこと。
気を取り直してデータを全部消去し、さっそく脳年齢を計測してみると、実年齢とまったく一緒。
ネタにもならん。
やっと「脳を鍛える大人のDSトレーニング」と「やわらかあたま塾」を中古で買ってきました。
世間からはかなり遅れて脳鍛えブーム到来です。
中古なので、前の人のデータが入っていました。
「2月1日に食べた夕食はなんですか?」って知らないよ、そんなこと。
気を取り直してデータを全部消去し、さっそく脳年齢を計測してみると、実年齢とまったく一緒。
ネタにもならん。
2006/10/15
2006/10/14
bloggerとRSS
なんか、普通ににRSS2.0もはけるみたいですね。
alt=rssってパラメータつけるだけで。
ただ、mixiには前にatomを食わせてうまくいっていたので、
しばらくはこのまま様子をみてみます。
alt=rssってパラメータつけるだけで。
ただ、mixiには前にatomを食わせてうまくいっていたので、
しばらくはこのまま様子をみてみます。
2006/10/12
ろいやるこんせんとへぼう
@ぴあにアカウントを作ったので、メールマガジンが届き始めました。
うぉ、またヤンソンス & ロイヤルコンセントヘボウのチケットが。
サントリーホールやミューザ川崎のチケットはかなり前に完売してましたが、
東京文化会館の分はまだ売り出してなかったようで。
「巨人」かー。いきたいなー。誰かC席でいいからおごってくれないかなー。
うぉ、またヤンソンス & ロイヤルコンセントヘボウのチケットが。
サントリーホールやミューザ川崎のチケットはかなり前に完売してましたが、
東京文化会館の分はまだ売り出してなかったようで。
「巨人」かー。いきたいなー。誰かC席でいいからおごってくれないかなー。
2006/10/11
料理ネタ
備忘録。つくねは美味いので、鳥ひき肉が半額の時は確実に購入すること。
作り方。
ごまがあるとなおいいらしいけど、買うと消費しきれないのでその辺は適当。
あと、オリジナルのレシピは醤油、みりん、砂糖のコンボだけど酒の方があっさりしてて好きっぽい。
作り方。
- ひき肉、長ねぎのみじん切り、しょうがのすりおろし、片栗粉、醤油、ごま油をボールに入れてこねる。
- 手にサラダ油を塗って、1を丸める。
- フライパンで適当に焼いて、取り出す。
- 酒、醤油、砂糖をフライパンに入れて煮詰め、そこにつくねを戻す。
- 半分ぐらいになるまで煮詰める。
- 黄味があれば絡めてウマー
ごまがあるとなおいいらしいけど、買うと消費しきれないのでその辺は適当。
あと、オリジナルのレシピは醤油、みりん、砂糖のコンボだけど酒の方があっさりしてて好きっぽい。
2006/10/09
ナイチンゲールの沈黙
「チーム・バチスタの栄光」の続編が出ていたので購入しました。
ミステリとしてどうかはさておき、エンターテイメント小説としてはすばらしい出来です。
あの構造からくるタルさがない分バチスタより上かもしれません。
新キャラが増えて既存キャラの影が若干薄くなっているのが残念ですが、これは無いものねだりなんでしょうね。
あと、この本に関しては私の見方は完全にストーリーよりキャラの魅力重視です。ストーリー重視の方にはお勧めしません。
ミステリとしてどうかはさておき、エンターテイメント小説としてはすばらしい出来です。
あの構造からくるタルさがない分バチスタより上かもしれません。
新キャラが増えて既存キャラの影が若干薄くなっているのが残念ですが、これは無いものねだりなんでしょうね。
あと、この本に関しては私の見方は完全にストーリーよりキャラの魅力重視です。ストーリー重視の方にはお勧めしません。
服
あまりにも今着ている服がぼろぼろなので、なんか買わなきゃーという感じで丸井をぷらぷらしていたら、ショップの店員さんに捕まって大量に購入させられました。
オタク狩りやオヤジ狩りの対象になりそうな挙動不審なおっさんを捕まえてきてそれなりに着れる服を持ってくるとは、店員さん恐るべしです。試着してみると首から上を見なければ結構よく見えます。あと肌つやとか姿勢とか挙動とかもとりあえず無視して。
店員さんだから服のセンスがいいのは当たり前なんだけど、割と顔も良くて、接客態度も良かったんで、すごくお勧めされたレザージャケットは購入しなかったものの、それ以外の持ってきたものはすべて購入。私もチョロい客だと思うけど、店員さんいい仕事するなあ、といたく感心しました。
本当に着こなせるのかという事に関してはとても不安なのですが。
オタク狩りやオヤジ狩りの対象になりそうな挙動不審なおっさんを捕まえてきてそれなりに着れる服を持ってくるとは、店員さん恐るべしです。試着してみると首から上を見なければ結構よく見えます。あと肌つやとか姿勢とか挙動とかもとりあえず無視して。
店員さんだから服のセンスがいいのは当たり前なんだけど、割と顔も良くて、接客態度も良かったんで、すごくお勧めされたレザージャケットは購入しなかったものの、それ以外の持ってきたものはすべて購入。私もチョロい客だと思うけど、店員さんいい仕事するなあ、といたく感心しました。
本当に着こなせるのかという事に関してはとても不安なのですが。
2006/10/07
scuttleとdel.isio.us
会社でscuttleを使い始めたので、自宅でもdel.isio.usを使い始めました。
いまさらですが。
syncさせたいなあ。
scuttleはdel.isio.usと同じAPIが使えるのでそんなに書くのは難しくなさそうですが、いったい何で書くかが問題。
いまさらですが。
syncさせたいなあ。
scuttleはdel.isio.usと同じAPIが使えるのでそんなに書くのは難しくなさそうですが、いったい何で書くかが問題。
e+
ミューザ川崎のコンサートスケジュールを見ていたら、アンサンブル・シリーズ2006なんてのがあったのでチケットとってみました。
最初は諸事情からセブンイレブンでチケット受け取り可能なe+に会員登録をしようとしたのですが、なぜか会員登録ページがhttpsではなく、普通のhttp。
仕方が無いので電子チケットぴあの会員登録をして購入しました。
なぜいまどきhttpsでないのか...謎です。
最初は諸事情からセブンイレブンでチケット受け取り可能なe+に会員登録をしようとしたのですが、なぜか会員登録ページがhttpsではなく、普通のhttp。
仕方が無いので電子チケットぴあの会員登録をして購入しました。
なぜいまどきhttpsでないのか...謎です。
2006/10/05
2006/10/04
2006/10/03
2006/09/27
2006/09/26
mixiとリンク 後日談
ちゃんと日記更新情報のところに出てきました。
mixiのヘルプに「Feed Validator でチェックせい」って書いてあるのでチェックしてみたら、「名前空間が古いぞ。あぁん?」とか怒られたのでドキドキしてましたが。
mixiのヘルプに「Feed Validator でチェックせい」って書いてあるのでチェックしてみたら、「名前空間が古いぞ。あぁん?」とか怒られたのでドキドキしてましたが。
2006/09/25
「ドラゴンクエスト 少年ヤンガスと不思議のダンジョン」
水路が長いとか書いてましたが、おろか過ぎ。
進めば進むほどダンジョンが深くなっていって泣きそうです。
ネットでモンスター配合調べて布陣を整えることを優先するようにしました。
なんかもう最近のゲームって攻略本とか外部情報なしでやろうとすると時間が無限に取られるような。最近でもないか。
進めば進むほどダンジョンが深くなっていって泣きそうです。
ネットでモンスター配合調べて布陣を整えることを優先するようにしました。
なんかもう最近のゲームって攻略本とか外部情報なしでやろうとすると時間が無限に取られるような。最近でもないか。
2006/09/23
小学生的休みの過ごし方
熱が下がらないので今日も会社をお休み。
基本的には寝てるんですけど、さすがに寝すぎると体が痛くてつらいので本を読んだりCD聞いたりしてたんですが、古本屋で買ってきておいた本(「慟哭」「テロリストのパラソル」「やがて悲しき外国語」「天平の甍」)を読みきってしまったので、借りていた「ドラゴンクエスト 少年ヤンガスと不思議のダンジョン」を開始。
これ、面白いし、適当なところですぐやめられるから手ごろでいいんだけど、すごいストレスたまるので病人には向きませんね。水路長すぎ。
基本的には寝てるんですけど、さすがに寝すぎると体が痛くてつらいので本を読んだりCD聞いたりしてたんですが、古本屋で買ってきておいた本(「慟哭」「テロリストのパラソル」「やがて悲しき外国語」「天平の甍」)を読みきってしまったので、借りていた「ドラゴンクエスト 少年ヤンガスと不思議のダンジョン」を開始。
これ、面白いし、適当なところですぐやめられるから手ごろでいいんだけど、すごいストレスたまるので病人には向きませんね。水路長すぎ。
2006/09/21
2006/09/17
2006/09/14
Google Calendar
自分のスケジュールを全然管理できていなかったので、Google Calendarを使い始めました。
これ、Ajax使いまくりで、一見使いやすそうなんだけど、実際にはそんなに使いやすくないですね。
Yahoo Calendarの方がよかったりするのかなぁ。
これ、Ajax使いまくりで、一見使いやすそうなんだけど、実際にはそんなに使いやすくないですね。
Yahoo Calendarの方がよかったりするのかなぁ。
2006/09/12
2006/09/04
2006/09/03
2006/08/31
2006/08/30
2006/08/29
2006/08/27
2006/06/05
Mash Up
SunとリクルートがMush Up Awardなるものをやるらしいです。
とりあえず人のを見てる分には面白そうなので、参加登録だけでもしてみようかと思ったのだけど、やたら規約を読まないと登録できないので躊躇。
なんだか、近年、規約とか読まされる機会が増えてますよね。
とりあえず人のを見てる分には面白そうなので、参加登録だけでもしてみようかと思ったのだけど、やたら規約を読まないと登録できないので躊躇。
なんだか、近年、規約とか読まされる機会が増えてますよね。
AtomPP
Blogger APIとかAtomPPとかいろいろあってよく分かりません。
とりあえず、午前中のフットサル練習が終わってからAtom API Documentation for Bloggerでも見ながらぼちぼちテストコード書くかーと思っていたのですが、なんか急に午後は野良仕事になってしまったり。
マルタ戦も見てしまったので、今日は終了。
すでに先行きが怪しくなってきました。
とりあえず、午前中のフットサル練習が終わってからAtom API Documentation for Bloggerでも見ながらぼちぼちテストコード書くかーと思っていたのですが、なんか急に午後は野良仕事になってしまったり。
マルタ戦も見てしまったので、今日は終了。
すでに先行きが怪しくなってきました。
2006/06/04
Atom/RSS環境
いままで全然Atom/RSSリーダーを使っていなかったのだけど、ブログ移転を気に導入を検討中。
FireFoxのライブブックマークでいいと思ったんだけど、RSS 2.0に非対応っぽい。
(ヘルプ見てもよくわからないけど。)
とりあえず、Sageという拡張機能だといけるようなので導入してみました。
普段のメールクライアントがThunderbirdならRSS 2.0に対応しているし、そっちの方がいいんだろうけど、Wanderlustなので。
Atom/RSS使いはじめると、いままで自分も配信してくれなかったくせに、みんな配信してくれないかなーという感じになりますね。
FireFoxのライブブックマークでいいと思ったんだけど、RSS 2.0に非対応っぽい。
(ヘルプ見てもよくわからないけど。)
とりあえず、Sageという拡張機能だといけるようなので導入してみました。
普段のメールクライアントがThunderbirdならRSS 2.0に対応しているし、そっちの方がいいんだろうけど、Wanderlustなので。
Atom/RSS使いはじめると、いままで自分も配信してくれなかったくせに、みんな配信してくれないかなーという感じになりますね。
2006/06/03
続ブログ
Atomのリンク張るのに一苦労。
RSSはFeedBurner使わなくちゃいけないみたいでややこしいー。
画像にFeed Icons使いたいけど画像上げられるのかな?
...投稿にはあげられるみたい。そのまま使えばいいかな。
多分、どっかにあるんだろうけど。
RSSはFeedBurner使わなくちゃいけないみたいでややこしいー。
画像にFeed Icons使いたいけど画像上げられるのかな?
...投稿にはあげられるみたい。そのまま使えばいいかな。
多分、どっかにあるんだろうけど。

登録:
投稿 (Atom)