いきおい余って、シュナイト指揮、神奈川フィル演奏のブラームスの交響曲第1番のCDを買ってみました。
すごくいいです。なんじゃこりゃ。
2007/08/11
ゴルフとフットサルとクラシック
午前は家の近くのゴルフ練習場で自主練習してきました。
本当は同期と遠くゴルフの練習場に行くはずでしたが、寝坊してしまいました。
家のドアからゴルフ練習場のドアまで徒歩2分30秒。本当に近いです。
ただし、狭くて、まっすぐ打てるレンジが少ないのがネックです。
打ち放題ではないので、100球をゆっくり素振りしながら。
結果としては、どうにも上手くなれる気がしません。手も痛いし。
午後は2時間30分フットサルの練習試合。
7分ハーフで休憩が多めにとったので正味1時間ぐらいしか実際には動いていません。
点は割と取りましたが、前線で張ってる時間を考えると、効率が悪いったら。
夜はミューザでハイドンの交響曲「ロンドン」とブラームスの交響曲第3番を聴いてきました。
...「ロンドン」では寝てしまいました。(完全に眠りこけていたわけではないですけど。)
やはりスケジュールに無理があったかも知れません。
まあ、それ以前にハイドンのよさがよくわかりません。まだまだ未熟者です。
途中、「金聖響とミムラの結婚生活はどんなんなんだろー」とかかなり雑念湧いてました。
ブラームスはよかったです。
正直マニアではないので、演奏の良し悪しはよくわからないのですが。
(あえて言えば、金管がいまいちな気が)
どうでもいいですが、あんなテンションの高い曲で聴いてる人が微動だにしないのが不思議で仕方がありません。あとやたら拍手を早く始める人がいるのも謎。(アンコールにいたってはフライングしてる人いるし。)
本当は同期と遠くゴルフの練習場に行くはずでしたが、寝坊してしまいました。
家のドアからゴルフ練習場のドアまで徒歩2分30秒。本当に近いです。
ただし、狭くて、まっすぐ打てるレンジが少ないのがネックです。
打ち放題ではないので、100球をゆっくり素振りしながら。
結果としては、どうにも上手くなれる気がしません。手も痛いし。
午後は2時間30分フットサルの練習試合。
7分ハーフで休憩が多めにとったので正味1時間ぐらいしか実際には動いていません。
点は割と取りましたが、前線で張ってる時間を考えると、効率が悪いったら。
夜はミューザでハイドンの交響曲「ロンドン」とブラームスの交響曲第3番を聴いてきました。
...「ロンドン」では寝てしまいました。(完全に眠りこけていたわけではないですけど。)
やはりスケジュールに無理があったかも知れません。
まあ、それ以前にハイドンのよさがよくわかりません。まだまだ未熟者です。
途中、「金聖響とミムラの結婚生活はどんなんなんだろー」とかかなり雑念湧いてました。
ブラームスはよかったです。
正直マニアではないので、演奏の良し悪しはよくわからないのですが。
(あえて言えば、金管がいまいちな気が)
どうでもいいですが、あんなテンションの高い曲で聴いてる人が微動だにしないのが不思議で仕方がありません。あとやたら拍手を早く始める人がいるのも謎。(アンコールにいたってはフライングしてる人いるし。)
2007/08/10
24 セカンドシーズン
なんとか6話までみました。
Kimが出てくるたび、テレビの電源を切りたくなるのでなかなか進みません。
次点で嫌いなのはKate。
今日の知ってるはずなのに意味が思い出せなかった単語は evacuation。
諸事情で、英語力を向上させるのが急務になってきたのですが、全然ダメっぽい。
Kimが出てくるたび、テレビの電源を切りたくなるのでなかなか進みません。
次点で嫌いなのはKate。
今日の知ってるはずなのに意味が思い出せなかった単語は evacuation。
諸事情で、英語力を向上させるのが急務になってきたのですが、全然ダメっぽい。
2007/08/07
大人のピアノレッスン 第16回
今回はわりと雑談が多かったです。
「やさしい花」はおそらく次回で終わりなので、次の曲を決めました。
「バラード」です。先生は簡単だとおっしゃっていましたが...なんか音符多いです。
「ラルゴ」はやっと曲に表情をつけられる余裕が出てきました。
いまだノーミスで弾けないところはダメですが。
注意点は、
ということでした。
弱音は難しいです。
「やさしい花」はおそらく次回で終わりなので、次の曲を決めました。
「バラード」です。先生は簡単だとおっしゃっていましたが...なんか音符多いです。
「ラルゴ」はやっと曲に表情をつけられる余裕が出てきました。
いまだノーミスで弾けないところはダメですが。
注意点は、
- 12小節目の左手のミのオクターブはやや強めに弾く。
- 16小節目は(1小節目からの1つのかたまりの終わりなので)pを意識して弾く。
- 38小節目のクレッシェンドを表現する。
- ffはもっと目一杯でもよい。
ということでした。
弱音は難しいです。
2007/08/05
新丸の内ビルふたたび
出来た眼鏡を取りにふたたび新丸の内ビルへ。
今回はPOINT ET LIGNEでガレットのフロマジェ(ゴルゴンゾーラ)とハモン(生ハム)を購入。
Webサイトの出来は最低ですが、パンはそこそこ美味しいです。
演出過剰ですけど。
今回はPOINT ET LIGNEでガレットのフロマジェ(ゴルゴンゾーラ)とハモン(生ハム)を購入。
Webサイトの出来は最低ですが、パンはそこそこ美味しいです。
演出過剰ですけど。
2007/08/04
2007/08/03
Excelのオートフィルタと件数
Excelでオートフィルタするとステータスバーに抽出されたデータの件数が出たり出なかったりします。
先輩に「計算方法を[手動]に変えると出るようになるよ」と教えてもらったのですが、なんでそんな挙動なのかわからんのでgoogle様に聞いてみました。
答え: [XL2000]オートフィルタで抽出を行った際のステータスバーの表示について
なんて素敵仕様。
先輩に「計算方法を[手動]に変えると出るようになるよ」と教えてもらったのですが、なんでそんな挙動なのかわからんのでgoogle様に聞いてみました。
答え: [XL2000]オートフィルタで抽出を行った際のステータスバーの表示について
なんて素敵仕様。
2007/08/01
大人のピアノレッスン 第15回
また2週間開きましたが、体調不良やらなんやらであんまり練習してませんでした。
変ロ長調の音階練習は割と鬼門でした。上行で左手の3の指と4の指を間違えまくり。
リテイクはありませんでしたが、危険です。
「やさしい花」はやさしくなかったです。右手と近すぎるから、最初鍵盤に左手置けないし。あと一ヶ所音間違えてたし。3回で終わるか不安。
「ラルゴ」はややつっかえながらも弾けるようになってきたので、あとはどこまで完成度を追求して続けるかの判断になりました。そのへんは「大人向け」なので個人の希望通りにしてくれます。
とりあえず「一曲ぐらいはちゃんと弾けるようにしたい」と希望して続けることに。
来週までに前半の強弱記号はさらってくることに。はたしてまともに聴こえる曲として弾けるかどうか。
変ロ長調の音階練習は割と鬼門でした。上行で左手の3の指と4の指を間違えまくり。
リテイクはありませんでしたが、危険です。
「やさしい花」はやさしくなかったです。右手と近すぎるから、最初鍵盤に左手置けないし。あと一ヶ所音間違えてたし。3回で終わるか不安。
「ラルゴ」はややつっかえながらも弾けるようになってきたので、あとはどこまで完成度を追求して続けるかの判断になりました。そのへんは「大人向け」なので個人の希望通りにしてくれます。
とりあえず「一曲ぐらいはちゃんと弾けるようにしたい」と希望して続けることに。
来週までに前半の強弱記号はさらってくることに。はたしてまともに聴こえる曲として弾けるかどうか。
2007/07/30
Blogger API 試行錯誤
GData Java Client Libraryを使用しているのですが、HTML要素で構成されている本文の登録の方法が分かりません。
サンプルはPlainTextConstructしかないし、XhtmlTextConstructのドキュメントは全然ないし。
仕方が無いので、GData Java Client Library使うのはあきらめて自分でXMLをHTTPでポストする方針にしようと決心したところで時間切れ。
サンプルはPlainTextConstructしかないし、XhtmlTextConstructのドキュメントは全然ないし。
仕方が無いので、GData Java Client Library使うのはあきらめて自分でXMLをHTTPでポストする方針にしようと決心したところで時間切れ。
2007/07/29
やや緊急事態
地下鉄に乗っていたら、隣に立っていた人がいきなり昏倒しました。
多分、ただの熱中症だと思うのですが、割とそういうときは冷静に対処できないものですね。
駅員を呼ぶ行動はすぐ起こせたのですが、その後自動販売機でペットボトルの水を買ってくるところまで行動するのに結構なタイムラグが。
まあ、他にも人がいたので容態を見るのは任せちゃったりしてて、状況が読みきれなかったという言い訳もあるのですが。
あと、タオルとかハンカチとか持っていないから、冷やすことも出来ませんでした。我ながら使えません。
しばらくしたら意識が回復したので駅員が持ってきた車椅子に乗せて終了。一応大丈夫っぽかったです。
というわけで反省点
多分、ただの熱中症だと思うのですが、割とそういうときは冷静に対処できないものですね。
駅員を呼ぶ行動はすぐ起こせたのですが、その後自動販売機でペットボトルの水を買ってくるところまで行動するのに結構なタイムラグが。
まあ、他にも人がいたので容態を見るのは任せちゃったりしてて、状況が読みきれなかったという言い訳もあるのですが。
あと、タオルとかハンカチとか持っていないから、冷やすことも出来ませんでした。我ながら使えません。
しばらくしたら意識が回復したので駅員が持ってきた車椅子に乗せて終了。一応大丈夫っぽかったです。
というわけで反省点
- 水はすぐ確保する
- タオルハンカチは常備する
- 駅員がどうするつもりなのかは確認する(意外と何を意図してるのかわからない)
- うざい見物人はシカトする
- 間違って判断している人がいたら、それとなく指摘してあげる(AEDが必要なんじゃないかって言ってる人がいましたが、心室細動状態ではありませんでした。)
東急スポーツクラブオアシス
港北に出来た東急スポーツクラブオアシスに行こうと思い、電話で問い合わせしてみたのですが、オープン直後で混雑しているため9月まで法人会員の利用はできないそうです。
残念。
電話対応は極めて丁寧でした。社員教育しっかりしてますね。
残念。
電話対応は極めて丁寧でした。社員教育しっかりしてますね。
ノースポートモールと港北みなも
はじめていってみましたが、ついたら20:30だったので何もみれてません。
とりあえず、レイトショー専門シネコンとして御用達にします。
バイクで15分で帰ってこれるし。
あと、港北みなもが結構よいです。蔦谷書店がa.m.2:00までやってて。
とりあえず、レイトショー専門シネコンとして御用達にします。
バイクで15分で帰ってこれるし。
あと、港北みなもが結構よいです。蔦谷書店がa.m.2:00までやってて。
「ダイハード 4.0」
あまりにも部屋が暑かったので映画館に逃亡してきました。
本当はピアノ練習しないとまずいです。
映画館にいたらサボっているのを見越したようにピアノの先生からメールがきてビビリました。
それはさておき。
「ダイハード 4.0」見てきました。
「ダイハードじゃない」とみなさんおっしゃっていますが、まあ、3よりかはダイハードかと。個人的なダイハード度ランキングは1(別格) >>>> 4 > 2 > 3の順。
あと、やりすぎ。
歳のせいかメリハリのないアクションの連発はつらくなってきました。
キャラ的にはハッカー2人がよいですが、割とマクレーン娘も良かったです。
24のKimがとにかく嫌いなのでその反動かも。
本当はピアノ練習しないとまずいです。
映画館にいたらサボっているのを見越したようにピアノの先生からメールがきてビビリました。
それはさておき。
「ダイハード 4.0」見てきました。
「ダイハードじゃない」とみなさんおっしゃっていますが、まあ、3よりかはダイハードかと。個人的なダイハード度ランキングは1(別格) >>>> 4 > 2 > 3の順。
あと、やりすぎ。
歳のせいかメリハリのないアクションの連発はつらくなってきました。
キャラ的にはハッカー2人がよいですが、割とマクレーン娘も良かったです。
24のKimがとにかく嫌いなのでその反動かも。
2007/07/27
2007/07/26
2007/07/25
2007/07/24
2007/07/23
イタリア会(ワイン編)
一昨日はイタリア会でした。
持ってきてもらったワインを見てみたら、「ジャック・セロス・グラン・クリュ・ブラン・ド・ブラン・ブリュット」というやつみたいでした。舌噛みそうです。
ネットで調べてみたらすごく恐れ多い感じでした。
グラスもまともに持ってない人が飲んじゃダメな気が。
もちろん美味し。
なお、生産者曰く、「冷えすぎて、しかも口径の小さいシャンパングラスではセロスの味わいが充分に引き出せないから、白ワインと同じ温度で白ワイン用のグラスを使って欲しい」だそうです。
そこだけ合ってました。(結果的に。)
持ってきてもらったワインを見てみたら、「ジャック・セロス・グラン・クリュ・ブラン・ド・ブラン・ブリュット」というやつみたいでした。舌噛みそうです。
ネットで調べてみたらすごく恐れ多い感じでした。
グラスもまともに持ってない人が飲んじゃダメな気が。
もちろん美味し。
なお、生産者曰く、「冷えすぎて、しかも口径の小さいシャンパングラスではセロスの味わいが充分に引き出せないから、白ワインと同じ温度で白ワイン用のグラスを使って欲しい」だそうです。
そこだけ合ってました。(結果的に。)
2007/07/22
ポモドーロソース消費
参加者がポモドーロロネーゼロースをお持ち帰りしてくれるはずだったのですが、起きて冷蔵庫を開けてみたら忘れられていたので昼食に使用。
素揚げしたナスとバジルとオリーブとモザレラチーズとパルメザンチーズを入れてスパゲッティ-ニに絡めて食しました。これも例によって「クイーン・アリスの永久保存レシピ」
から。(オリジナルはオリーブ入れないけど。)
美味し。
ちょっとゆで時間長かったのと、混ぜ方が足らなかったのと、ソースに混ぜるゆで汁多すぎだったのが反省点です。
素揚げしたナスとバジルとオリーブとモザレラチーズとパルメザンチーズを入れてスパゲッティ-ニに絡めて食しました。これも例によって「クイーン・アリスの永久保存レシピ」
美味し。
ちょっとゆで時間長かったのと、混ぜ方が足らなかったのと、ソースに混ぜるゆで汁多すぎだったのが反省点です。
イタリア会(体調管理編)
昨日はイタリア会でした。
前日から仕込みを始めていたんですが、鍋を火にかけてから体がだるいことに気づき熱を測った見たら微熱状態。
きてくれる人にうつしたら悪いんで中止にしようかとも思ったのですが、材料買い込んでしまっていたのと、仕込みも始めてしまっていたので、強行開催してしまいました。
結局当日はだるさで動ききれず、ピザを延ばすところから完成までは人任せに。洗い物も結構やってもらってしまいました。
普段頑丈なのでいい加減に生活しがちですが、体調管理の重要さをあらためて認識。
前日から仕込みを始めていたんですが、鍋を火にかけてから体がだるいことに気づき熱を測った見たら微熱状態。
きてくれる人にうつしたら悪いんで中止にしようかとも思ったのですが、材料買い込んでしまっていたのと、仕込みも始めてしまっていたので、強行開催してしまいました。
結局当日はだるさで動ききれず、ピザを延ばすところから完成までは人任せに。洗い物も結構やってもらってしまいました。
普段頑丈なのでいい加減に生活しがちですが、体調管理の重要さをあらためて認識。
イタリア会(料理編)
昨日はイタリア会でした。
前日から変なスイッチが入ってしまい、一人で暴走気味に。
仕事そっちのけで料理のリストとか買出しのリストを作ってしまったり。
最終案としては、
という組み立てで、あと別途
を用意という構想になりました。
ただし、鍋の数の都合上、アンティパストとセコンドは同時出しで、プリモはセコンドより後回し。
ホームパーティなので、そのへんは適当です。
実際にやってみると結構な分量になり、アンティパストとバゲットとセコンドを食べた時点でほぼ満腹に。
おやつぐらいの時間から夕食ぐらいの時間まで延々食べ飲み続けましたが、パスタを出すだけの胃の容量はありませんでした。おそるべしイタリア人。
で、所感としては、
個人的には割とおいしくいただけたので幸せでした。
(たまには自分を誉めることも人生には必要です。)
またやりたいです。
前日から変なスイッチが入ってしまい、一人で暴走気味に。
仕事そっちのけで料理のリストとか買出しのリストを作ってしまったり。
最終案としては、
- アンティパスト
- 焼き野菜のマリネ
- オイルサーディンの香草焼き
- セコンド・ピアット
- プッタネスカ
- ブルーチーズのパスタ
- プリモ・ピアット
- 牛すね肉の赤ワイン煮(レシピはほほ肉のもの。煮込み時間はレシピの3倍ぐらい。)
- 真鯛のカルパッチョ
- 牛すね肉の赤ワイン煮(レシピはほほ肉のもの。煮込み時間はレシピの3倍ぐらい。)
- ドルチェ
デフェールで買ってきてもらうケーキ
という組み立てで、あと別途
を用意という構想になりました。
ただし、鍋の数の都合上、アンティパストとセコンドは同時出しで、プリモはセコンドより後回し。
ホームパーティなので、そのへんは適当です。
実際にやってみると結構な分量になり、アンティパストとバゲットとセコンドを食べた時点でほぼ満腹に。
おやつぐらいの時間から夕食ぐらいの時間まで延々食べ飲み続けましたが、パスタを出すだけの胃の容量はありませんでした。おそるべしイタリア人。
で、所感としては、
- 手作りピザ(生ハムからアンチョビから全部載せ)うまし。チーズはカルディの安売りものモザレラで十分。(セルロース入ってなければOK)
- ピザの生地の水分量を間違えるという痛恨のミスを、なんとかリカバーできてよかった。倍量出来たけど。
- オイルサーディンの香草焼きは簡単でつまみに良し。
- ディップは全体的に1/4量でよかった。
- 肉系のリエットは鴨が用意したかったけど、売ってなくてチキンレバーペーストに。準備大切。日持ちするみたいなので自作してもよいかも。
- 牛すね肉の赤ワイン煮込みはお子様に好評。大人だ。
- 焼き野菜のマリネはものによって焼きが足りてなかった。魚焼き網で焼いたけど、グリルモードのあるオーブンで焼いた方がよいかも。あとマリネ液のつかり方が不均等すぎ。自動的に上からマリネ液をかけ続けてくれるアイテムはないものか。
- 真鯛は釣った方が美味い。(釣れれば)
- 全体的に塩弱すぎたかも。このあたりは好みもあるので微妙。体調崩してたんで細かい塩調整は困難だったかも(いいわけ)。
- ポモドーロソースが割と傑作。イタリアントマト(加熱調理専門のトマト)は偉大。もうちょっと玉ねぎに火が通っていたらもっとよかったかも。ピザにしか使えなかったのはちょっと残念。
- 鍋たらない。ティファールの重ねられるパンセット買うか?
- 人が多いと、いろいろなものがちょっとづつ食べれてよい。
個人的には割とおいしくいただけたので幸せでした。
(たまには自分を誉めることも人生には必要です。)
またやりたいです。
2007/07/20
24 1st season終了
好きなキャラはTony。(次点でVictor Drazen。Dennis Hopperはほぼ反則)
嫌いなキャラはKim。(次点でJack。)
さて、2nd season見なきゃ。
嫌いなキャラはKim。(次点でJack。)
さて、2nd season見なきゃ。
2007/07/19
英語の勉強と24
好きなキャラはMike(眼鏡ハゲオヤジ)。
嫌いなキャラは相変わらずKim(次点でJack)。
本来英語学習のために見ているはずの24ですが、覚えた英語といえば、
Put down your weapon!
とか
Get your hands back on your head!
とか
日常で使わない文ばっかりです。
字幕なしで見ている後輩は
Your family will be joining you soon.
(おまえの家族もすぐにあの世に送ってやる)
を覚えたとか。
あと、trust me, trust me言い過ぎ。
もう全然信用できません。
嫌いなキャラは相変わらずKim(次点でJack)。
本来英語学習のために見ているはずの24ですが、覚えた英語といえば、
Put down your weapon!
とか
Get your hands back on your head!
とか
日常で使わない文ばっかりです。
字幕なしで見ている後輩は
Your family will be joining you soon.
(おまえの家族もすぐにあの世に送ってやる)
を覚えたとか。
あと、trust me, trust me言い過ぎ。
もう全然信用できません。
2007/07/17
大人のピアノレッスン 第14回
今回は2週間あったのと、連休中暇だったのでわりと練習できました。
ハノンは音階練習のニ短調の和声的短音階と、旋律的短音階。
音階部分はまあ弾けましたが、カデンツァがやっぱりまだ全然弾けません。
音階部分が終わってから3秒ぐらいフリーズします。
全部の調が終わるころには弾けるようになるか?
ブルグミュラーは「無邪気」をミスりまくりながらなんとか終了。
次は「やさしい花」。
自分で選んだのですが、黒鍵多くて泣きそうです。
「ラルゴ」はなんとか前半は形になってきたのですが、まだまだ後半がかなりあやしいです。
というわけで「前半は強弱を意識して、後半はもうちょっと音を入れてきてください」とのアドバイスを頂きました。
いつ終わるかなあ、「ラルゴ」。
ハノンは音階練習のニ短調の和声的短音階と、旋律的短音階。
音階部分はまあ弾けましたが、カデンツァがやっぱりまだ全然弾けません。
音階部分が終わってから3秒ぐらいフリーズします。
全部の調が終わるころには弾けるようになるか?
ブルグミュラーは「無邪気」をミスりまくりながらなんとか終了。
次は「やさしい花」。
自分で選んだのですが、黒鍵多くて泣きそうです。
「ラルゴ」はなんとか前半は形になってきたのですが、まだまだ後半がかなりあやしいです。
というわけで「前半は強弱を意識して、後半はもうちょっと音を入れてきてください」とのアドバイスを頂きました。
いつ終わるかなあ、「ラルゴ」。
2007/07/15
アメフトワールドカップ
アメフトのワールドカップ決勝戦を見てきました。
決勝戦以外は一試合も見てないぐらいのにわかサポーターっぷりですが。
結果は残念でしたが試合自体は滅茶苦茶面白かったです。
少ないアメフト観戦暦の中ではベスト。
しかし、あれでせいぜい全米大学では75位ぐらいのレベルなのか...
決勝戦以外は一試合も見てないぐらいのにわかサポーターっぷりですが。
結果は残念でしたが試合自体は滅茶苦茶面白かったです。
少ないアメフト観戦暦の中ではベスト。
しかし、あれでせいぜい全米大学では75位ぐらいのレベルなのか...
2007/07/10
2007/07/09
CA91のレッスンモード
CA91にはレッスンモードというのがあります。
ハノン(1~20番)を弾くと、どれぐらいうまく弾けたか判定してくれるというシロモノ。
で、やってみたのですが、「シッカリトヒケテイマス」とかカタカナで言われてなんか腹が立ちます。
昔のADVかー。
(ちなみに、本当にちゃんと弾けたときは「スバラシイ!」になります。)
まあ、おまけみたいなもんだから仕方が無いけど、ひらがなフォントぐらい入れて欲しかったです。
やはりUI大事。
ハノン(1~20番)を弾くと、どれぐらいうまく弾けたか判定してくれるというシロモノ。
で、やってみたのですが、「シッカリトヒケテイマス」とかカタカナで言われてなんか腹が立ちます。
昔のADVかー。
(ちなみに、本当にちゃんと弾けたときは「スバラシイ!」になります。)
まあ、おまけみたいなもんだから仕方が無いけど、ひらがなフォントぐらい入れて欲しかったです。
やはりUI大事。
2007/07/07
M. Night Shyamalan
「シックスセンス」の再放送やってますね。
珍しくオチが途中で分かっちゃったという、ある意味思い出深い作品です。
でも、シャマランの最高傑作は「アンブレイカブル」だと思うのですが、どうか。
(「サイン」は大笑いしたけど、傑作ではないなあ。)
珍しくオチが途中で分かっちゃったという、ある意味思い出深い作品です。
でも、シャマランの最高傑作は「アンブレイカブル」だと思うのですが、どうか。
(「サイン」は大笑いしたけど、傑作ではないなあ。)
2007/07/06
2007/07/03
大人のピアノレッスン 第13回
前回は挽回したいとか書いてましたが、いろいろあって結局練習不足。
停滞気味です。
今回のアドバイスは(毎回言われてますが)「鍵盤ではなく楽譜を見て弾く」こと。
大人は特に全部記憶して弾いちゃう人が多いそうです。
あとは、「ペダルの踏み換えで切りすぎない事」こと。
これは今の電子ピアノだとまともなペダリングの練習が出来ないので仕方が無いという言い訳ができたのですが、今週末に届く新しい電子ピアノはちゃんとしたペダルがついているので、出来ない理由が無くなってしまいました。
ちゃんと練習して、いい加減、一曲終わらせなければ。
停滞気味です。
今回のアドバイスは(毎回言われてますが)「鍵盤ではなく楽譜を見て弾く」こと。
大人は特に全部記憶して弾いちゃう人が多いそうです。
あとは、「ペダルの踏み換えで切りすぎない事」こと。
これは今の電子ピアノだとまともなペダリングの練習が出来ないので仕方が無いという言い訳ができたのですが、今週末に届く新しい電子ピアノはちゃんとしたペダルがついているので、出来ない理由が無くなってしまいました。
ちゃんと練習して、いい加減、一曲終わらせなければ。
2007/07/01
2007/06/29
「プレステージ」
「プレステージ」見てきました。
ヒュー・ジャックマン、クリスチャン・ベール、マイケル・ケイン競演という大好物映画。
ただ、見た人が「オチが無し」と言っていたので、期待半分で見に行きました。
感想:「黒っ!」「むしろオチが最高」
個人的には、こういう「ジャンルレス」映画はそれほど好きではないのですが、コレはアリです。ある意味、登場人物の誰にも感情移入できないところから伏線だったわけですね。途中のダルさもオチを見たら許せる気になりました。
俳優ではサー・マイケル・ケイン最強。
あと、細かいところでは、ニコラ・テスラが本人に似ている(気がする)ところが良かったです。
ところで、金曜日の夕方の回で観客が5人しかいない、というのは興行的には大丈夫なんでしょうか?
ヒュー・ジャックマン、クリスチャン・ベール、マイケル・ケイン競演という大好物映画。
ただ、見た人が「オチが無し」と言っていたので、期待半分で見に行きました。
感想:「黒っ!」「むしろオチが最高」
個人的には、こういう「ジャンルレス」映画はそれほど好きではないのですが、コレはアリです。ある意味、登場人物の誰にも感情移入できないところから伏線だったわけですね。途中のダルさもオチを見たら許せる気になりました。
俳優ではサー・マイケル・ケイン最強。
あと、細かいところでは、ニコラ・テスラが本人に似ている(気がする)ところが良かったです。
ところで、金曜日の夕方の回で観客が5人しかいない、というのは興行的には大丈夫なんでしょうか?
「amato amaro」
本屋で見かけて、「ん、作家名違うけどどうみてもオノ・ナツメだよなぁ」と思って「amato amaro」
を購入しました。
なんとなく予感はしていたのですが、ゲイマンガでした。
やーらーれーたー。
まあ、「さらい屋五葉」
と大して違いはありませんが。(明確にゲイって言ってるだけで。)
で、インテリは好きなのですが、肝心のインテリにインテリさが感じられません。残念。
なんとなく予感はしていたのですが、ゲイマンガでした。
やーらーれーたー。
まあ、「さらい屋五葉」
で、インテリは好きなのですが、肝心のインテリにインテリさが感じられません。残念。
「ゼルダの伝説 夢幻の砂時計」
先週買っておいたのですが、やっと封を開けました。
会社でチーム長が「『風のタクト』と『神々のトライフォース』と『どうぶつの森』を足して3で割った感じ」と絶賛していたので少しやる気がでてきたので。
とりあえず、1時間ほど遊んでみました。
面白そう、ではあるのですが、正直、肩が凝ります。あと、メモとるのに画面小さすぎ。携帯ゲーム機はしんどいです。
DSのエミュ出て欲しいです。(入力UIはタブレットで)
会社でチーム長が「『風のタクト』と『神々のトライフォース』と『どうぶつの森』を足して3で割った感じ」と絶賛していたので少しやる気がでてきたので。
とりあえず、1時間ほど遊んでみました。
面白そう、ではあるのですが、正直、肩が凝ります。あと、メモとるのに画面小さすぎ。携帯ゲーム機はしんどいです。
DSのエミュ出て欲しいです。(入力UIはタブレットで)
2007/06/27
2007/06/25
2007/06/24
餃子会
餃子会しました。
結局参加人数は大人×5人(自分含む)+子供×1人。
これくらいの人数だったらうちでも収容可能なようです。とりあえず収容人数新記録(のはず)。
今回も前回別のメンバーとやったとき同様
の3種類で、水餃子は自作皮、鍋貼は市販の皮で作りました。
あと例によって麻婆豆腐。
今回も鶏とアスパラガスは好評でした。前回は面倒で入れなかった胡麻ペーストを入れてみたのですが、全体の味のまとまりと風味がよくなったような気がします。
えびはちょっとえびが少なかった(豚が多かった)かもしれません。
麻婆豆腐は今回も大安定。メンバーの中に自分でも麻婆豆腐を作る人がいたので気に入ってくれるかは不安だったのですが、割と好評だったようです。
あと、参加メンバーの一人に教えてもらって知ったのですが、水餃子に柚子胡椒が合うようです。
今回の反省としては、事前の情報展開と調整はしっかりしないとダメということ。
少なくともどの時間帯に食べるのかは合意とらないとダメですね。(当たり前)
結局参加人数は大人×5人(自分含む)+子供×1人。
これくらいの人数だったらうちでも収容可能なようです。とりあえず収容人数新記録(のはず)。
今回も前回別のメンバーとやったとき同様
- 豚と白菜とニラ
- えびと豚とセロリ
- 鶏とアスパラガス
の3種類で、水餃子は自作皮、鍋貼は市販の皮で作りました。
あと例によって麻婆豆腐。
今回も鶏とアスパラガスは好評でした。前回は面倒で入れなかった胡麻ペーストを入れてみたのですが、全体の味のまとまりと風味がよくなったような気がします。
えびはちょっとえびが少なかった(豚が多かった)かもしれません。
麻婆豆腐は今回も大安定。メンバーの中に自分でも麻婆豆腐を作る人がいたので気に入ってくれるかは不安だったのですが、割と好評だったようです。
あと、参加メンバーの一人に教えてもらって知ったのですが、水餃子に柚子胡椒が合うようです。
今回の反省としては、事前の情報展開と調整はしっかりしないとダメということ。
少なくともどの時間帯に食べるのかは合意とらないとダメですね。(当たり前)
2007/06/21
大人のピアノレッスン 第12回
ハノンが初リテイクです。
練習不足。そして寝不足。
ここのところ仕事がたてこんでいて土曜日出勤したりしてて、なかなかまともな時間に練習できていません。大体夜1:30~2:30とかになっています。
来週はレッスンが休みなので、ここで挽回しておきたいところ。
「ラルゴ」は「小節の切れ目では多少もたついてもそんなに気にはならないけど、小節内で切れるときれいに聞こえないので、小節ごとに反復練習をしましょう」というアドバイスを貰いました。
あー、言われてみると本当に基本的なことができてない。
練習不足。そして寝不足。
ここのところ仕事がたてこんでいて土曜日出勤したりしてて、なかなかまともな時間に練習できていません。大体夜1:30~2:30とかになっています。
来週はレッスンが休みなので、ここで挽回しておきたいところ。
「ラルゴ」は「小節の切れ目では多少もたついてもそんなに気にはならないけど、小節内で切れるときれいに聞こえないので、小節ごとに反復練習をしましょう」というアドバイスを貰いました。
あー、言われてみると本当に基本的なことができてない。
2007/06/19
2007/06/13
大人のピアノレッスン 第11回
今回はハノンの20番にてこずってしまい、あまり自主練習が進みませんでした。
なんとかOKを貰って次は39番をハ長調から。
指くぐりが...カデンツが...
割と片っ端からできません。
それでも、とりあえず弾ければがんがん先にいくらしいです。
あとは個人練習しとけ、とは言われませんでしたが、練習しないとダメでしょう。うひー。
「無邪気」は「右手しか見てこれませんでした」といったら「じゃ、左手は初見で」と言われてしまい、これもみごとにぼろぼろ。
いままでは覚えてしまってから弾いていたので、ちゃんと楽譜を見ることができていません。和音は鍵盤みながらでないとまったく弾けないのでそこから改善していかないといけないみたいです。(単音でも怪しいけど。)
当然、「ラルゴ」も終わらずです。終わる気配がありません。
でも次の曲も決まってしまいました。
さりげなく「曲集のレベルを下げた方がよいか?」と聞いてみたのですが、「新しい事を覚えているので、大変ですけど、ここががんばりどころです。」的な回答を返されてしまいました。
がんばらなくては。
なんとかOKを貰って次は39番をハ長調から。
指くぐりが...カデンツが...
割と片っ端からできません。
それでも、とりあえず弾ければがんがん先にいくらしいです。
あとは個人練習しとけ、とは言われませんでしたが、練習しないとダメでしょう。うひー。
「無邪気」は「右手しか見てこれませんでした」といったら「じゃ、左手は初見で」と言われてしまい、これもみごとにぼろぼろ。
いままでは覚えてしまってから弾いていたので、ちゃんと楽譜を見ることができていません。和音は鍵盤みながらでないとまったく弾けないのでそこから改善していかないといけないみたいです。(単音でも怪しいけど。)
当然、「ラルゴ」も終わらずです。終わる気配がありません。
でも次の曲も決まってしまいました。
さりげなく「曲集のレベルを下げた方がよいか?」と聞いてみたのですが、「新しい事を覚えているので、大変ですけど、ここががんばりどころです。」的な回答を返されてしまいました。
がんばらなくては。
2007/06/11
株主優待券
BALSの株主優待券と10%オフ券で買い物してきました。
5000円分もらえるのですが、わりとその予算内に収まるように買い物しようとすると悩ましかったり。
扇風機みたいな部屋の空気引っかきまわすマシン(正式名称忘れ)を買おうかと思ったのですが、常に部屋を清潔にしていないと使えなさそうな気がしたので断念。
次点がオイルミストスプレーですが、これはかなり本当に使うかが疑わしい。
結局、クッション×2とソルトミルを買ってきました。
我ながらつまらん。
ちなみにいまBALSの株はかなり安いので、francfranc好きな人には割とお得かもしれません。私は高値で掴んでかなり損しましたが。
5000円分もらえるのですが、わりとその予算内に収まるように買い物しようとすると悩ましかったり。
扇風機みたいな部屋の空気引っかきまわすマシン(正式名称忘れ)を買おうかと思ったのですが、常に部屋を清潔にしていないと使えなさそうな気がしたので断念。
次点がオイルミストスプレーですが、これはかなり本当に使うかが疑わしい。
結局、クッション×2とソルトミルを買ってきました。
我ながらつまらん。
ちなみにいまBALSの株はかなり安いので、francfranc好きな人には割とお得かもしれません。私は高値で掴んでかなり損しましたが。
2007/06/10
ダージリン ファーストフラッシュ 2007
あんまりにも高いので躊躇していたのですが、数が少なくなってきてしまったので買ってきてしまいました。
茶園はシーヨク。
ダージリンには行った事がありますが、どこにあるのかさっぱり検討もつきません。
(分かるのはマーガレッツホープだけ)
店の人に聞いたら、今では50個ぐらい茶園があるそうです。
ダージリンの茶屋でもそんな種類なかったのに。
まともに英語もしゃべれない外国人に説明するのが面倒だっただけかも知れませんが。
茶園はシーヨク。
ダージリンには行った事がありますが、どこにあるのかさっぱり検討もつきません。
(分かるのはマーガレッツホープだけ)
店の人に聞いたら、今では50個ぐらい茶園があるそうです。
ダージリンの茶屋でもそんな種類なかったのに。
まともに英語もしゃべれない外国人に説明するのが面倒だっただけかも知れませんが。
2007/06/06
大人のピアノレッスン 第10回
記念すべき第10回レッスンです。ぱちぱち(拍手)。
ようやくハノンが次回で第一部完です。正直適当にしか弾けてませんけど。
次回からちょっと飛ばしてスケール練習です。おお、なんかピアノ習ってるっぽい。
「小さなつどい」は一通り音だけ追えるようになりました。
「ちゃんと弾けるようにみっちりやりますか?それともいろいろな曲をやりたいですか?」と先生に聞かれたのですが、「小さなつどい」はあまり好きでもないので先に進めてもらうことにしました。
こんなんで進めてるから、今のところまともに弾ける曲は一曲もないような...まあ人に聞かせるわけでもないからいいといえばいいのですが。
「ラルゴ」はやっと左手に入りました。第5小節のアルペジオが激ムズ。
今回の指摘事項は「手首硬い」でした。もう言われすぎ。
ようやくハノンが次回で第一部完です。正直適当にしか弾けてませんけど。
次回からちょっと飛ばしてスケール練習です。おお、なんかピアノ習ってるっぽい。
「小さなつどい」は一通り音だけ追えるようになりました。
「ちゃんと弾けるようにみっちりやりますか?それともいろいろな曲をやりたいですか?」と先生に聞かれたのですが、「小さなつどい」はあまり好きでもないので先に進めてもらうことにしました。
こんなんで進めてるから、今のところまともに弾ける曲は一曲もないような...まあ人に聞かせるわけでもないからいいといえばいいのですが。
「ラルゴ」はやっと左手に入りました。第5小節のアルペジオが激ムズ。
今回の指摘事項は「手首硬い」でした。もう言われすぎ。
2007/06/05
電子ピアノ ヒアリング
会社の隣の席の人がHP207を買ったそうなので、使用感を聞いてみたところ、「やはり本物のピアノとはだいぶ違う」そうです。
まあ、ネットで見てもやはり同じ値段なら中古のアップライトを買え!みたいな意見が多いような気もします。住環境が許せばですが。
うーん。
まあ、ネットで見てもやはり同じ値段なら中古のアップライトを買え!みたいな意見が多いような気もします。住環境が許せばですが。
うーん。
2007/06/03
マルチクイック in 餃子会
マルチクイックを餃子会にて実戦投入したところ、白菜とニラに関してはみじん切りが細かくなりすぎました。セロリは割と大丈夫でした。
ちゃんと具材の種類をあわせる(白菜だったら茎と葉はちゃんと分ける)ようにすればそこそこ荒みじんもこなせるようです。
もちろんスピードは圧倒的に速いです。
ちゃんと具材の種類をあわせる(白菜だったら茎と葉はちゃんと分ける)ようにすればそこそこ荒みじんもこなせるようです。
もちろんスピードは圧倒的に速いです。
電子ピアノ検討
楽器屋さんに行って、電子ピアノを漁ってきました。
話を聞いたり、触って比較した結果、KAWAIのCA91もしくはCA71とRolandのHP205の楽器屋提携モデルが候補に。
最有力はCA91ですが、普段ほとんどヘッドホンで弾いているので響板スピーカーに意味があるのかが疑問なのと、値段が圧倒的に高いのが悩みどころ。
HP205は感触の良さは抜群ですが、音色は若干ディジタルっぽい気がしました。
(メーカーのイメージに引っ張られている気もしますが。)
ただ、キータッチを調整できるのは面白かったのと、価格設定がかなり魅力的です。
YAMAHAもいろいろ触ってはみたのですが、30万を越えるモデル(NW鍵盤搭載機)じゃないとタッチの気持ち良さがKAWAIと同等にならないように感じました。
(ピアニシモが表現できるか、というような高度な話はわかりません。)
とりあえず、悩むだけ悩んで撤退。
話を聞いたり、触って比較した結果、KAWAIのCA91もしくはCA71とRolandのHP205の楽器屋提携モデルが候補に。
最有力はCA91ですが、普段ほとんどヘッドホンで弾いているので響板スピーカーに意味があるのかが疑問なのと、値段が圧倒的に高いのが悩みどころ。
HP205は感触の良さは抜群ですが、音色は若干ディジタルっぽい気がしました。
(メーカーのイメージに引っ張られている気もしますが。)
ただ、キータッチを調整できるのは面白かったのと、価格設定がかなり魅力的です。
YAMAHAもいろいろ触ってはみたのですが、30万を越えるモデル(NW鍵盤搭載機)じゃないとタッチの気持ち良さがKAWAIと同等にならないように感じました。
(ピアニシモが表現できるか、というような高度な話はわかりません。)
とりあえず、悩むだけ悩んで撤退。
2007/06/02
2007/06/01
2007/05/30
2007/05/25
「生物と無生物のあいだ」
「生物と無生物のあいだ」読了。
途中までは生物学系天才エピソードを散りばめながら「生物とは何か?」という問題に迫るふうなのに、迫らないまま終わります。張った伏線を見事に放置。
読まなくて良いです。
途中までは生物学系天才エピソードを散りばめながら「生物とは何か?」という問題に迫るふうなのに、迫らないまま終わります。張った伏線を見事に放置。
読まなくて良いです。
2007/05/22
大人のピアノレッスン 第9回
週末練習がほとんど出来なかったうえ、先週は仕事が立て込んでいたので練習不足でした。
あまりにも酷かったのか「ラルゴ」は「最後まで弾き切らなくてもよいので、途中までをしっかり覚えてきましょう」ということになりました。
先週の状態に逆戻り。
もう一ヶ月たってるけど、いまだに覚えきれません。まあ、和音が全然体に染み付いてないので仕方が無い面もあるとは思うのですが、老人力爆発中です。ここのところハノンも弾きづらくなってきて時間が足りなくなる一方ですし。
「小さなつどい」のほうは一部間違って覚えていたけど、まあそれなりに。指摘事項としては「とにかくもっとゆっくり練習」「和音を真上からしっかり入れる」「スラーの中はちゃんとつなげて、フレーズのはじめはしっかり入れなおす」ということでした。
先週、「12月の発表会でますか?」というような話があったけど、12月までに人前で弾けるようになるのは絶対無理な気が。
あまりにも酷かったのか「ラルゴ」は「最後まで弾き切らなくてもよいので、途中までをしっかり覚えてきましょう」ということになりました。
先週の状態に逆戻り。
もう一ヶ月たってるけど、いまだに覚えきれません。まあ、和音が全然体に染み付いてないので仕方が無い面もあるとは思うのですが、老人力爆発中です。ここのところハノンも弾きづらくなってきて時間が足りなくなる一方ですし。
「小さなつどい」のほうは一部間違って覚えていたけど、まあそれなりに。指摘事項としては「とにかくもっとゆっくり練習」「和音を真上からしっかり入れる」「スラーの中はちゃんとつなげて、フレーズのはじめはしっかり入れなおす」ということでした。
先週、「12月の発表会でますか?」というような話があったけど、12月までに人前で弾けるようになるのは絶対無理な気が。
2007/05/20
2007/05/18
2007/05/15
大人のピアノレッスン 第8回
「ラルゴ」はまだ覚えきれてません。
「ラルゴ」練習ストレス発散のために、暇さえあれば「清らかな小川」弾いていたのに、教室に行くと全然弾けなかったりします。ピアノの感触違いすぎ。
まあ、なんとかOKを貰ったので次は「小さなつどい」をやることになりました。
ずっと和音だけど「ラルゴ」で苦しんでいる分、わりと楽に弾けそうな気が。
今回のアドバイスは「もっと力を抜きましょう」。
うーん、放鬆がすべての基本であることは重々承知なのですが。
「ラルゴ」練習ストレス発散のために、暇さえあれば「清らかな小川」弾いていたのに、教室に行くと全然弾けなかったりします。ピアノの感触違いすぎ。
まあ、なんとかOKを貰ったので次は「小さなつどい」をやることになりました。
ずっと和音だけど「ラルゴ」で苦しんでいる分、わりと楽に弾けそうな気が。
今回のアドバイスは「もっと力を抜きましょう」。
うーん、放鬆がすべての基本であることは重々承知なのですが。
2007/05/14
新玉ねぎのカレーマリネ
新玉ねぎが安かったので、比較的多めに買ってしまい、食い切れないので「きょうの料理」に載っていたカレーマリネにしてみました。
スライスした新玉ねぎをカレー粉、砂糖、塩、酢で和えて密閉容器に入れるだけ。
簡単な割には美味しいです。
久しぶりに漬物器を使ったなあ。
スライスした新玉ねぎをカレー粉、砂糖、塩、酢で和えて密閉容器に入れるだけ。
簡単な割には美味しいです。
久しぶりに漬物器を使ったなあ。
2007/05/08
大人のピアノレッスン 第7回
例によって「ラルゴ」がまったく覚えられません。進みません。
レッスン時間のほとんどを「ラルゴ」を教えてもらいながら覚えることに費やしてしまいました。
というわけで、今回は指摘事項は「清らかな小川」だけ。
うーん。なんとか「ラルゴ」を覚えきらないと...
レッスン時間のほとんどを「ラルゴ」を教えてもらいながら覚えることに費やしてしまいました。
というわけで、今回は指摘事項は「清らかな小川」だけ。
- (指定テンポっぽい速さで弾いてみたところ)テンポを落としてよいので、ちゃんと強弱をつける。
- 9小節目からは左手のほうがちゃんと聞こえるように弾く。
うーん。なんとか「ラルゴ」を覚えきらないと...
2007/05/07
「神様のパズル」
「神様のパズル」
読了。
んー。
半端、かなぁ。
ハードSF部分はイマイチ。まあ物理苦手な私がいうのもなのですが、適当にそれっぽい言葉を継ぎ足しているだけに見えます。
いちばん気になるのが「宇宙が無から始まる」ってところが出発点なのに、エネルギーが必要ってところですかね。「エネルギー=質量」なんだから、無じゃないじゃん。時間の取り扱いもほとんどスルーだし。
「場」って用語もかなり怪しいような。
デビュー作で「宇宙の作り方」なんてテーマを取り扱っちゃったのはすごいとは思いますが。
ストーリー的にもあんまり評価すべきところがないんです。残念。
ちなみになんとなく「まさかな」を思い出しました。
「凡人学生」と「異能少女」の組み合わせで。
んー。
半端、かなぁ。
ハードSF部分はイマイチ。まあ物理苦手な私がいうのもなのですが、適当にそれっぽい言葉を継ぎ足しているだけに見えます。
いちばん気になるのが「宇宙が無から始まる」ってところが出発点なのに、エネルギーが必要ってところですかね。「エネルギー=質量」なんだから、無じゃないじゃん。時間の取り扱いもほとんどスルーだし。
「場」って用語もかなり怪しいような。
デビュー作で「宇宙の作り方」なんてテーマを取り扱っちゃったのはすごいとは思いますが。
ストーリー的にもあんまり評価すべきところがないんです。残念。
ちなみになんとなく「まさかな」を思い出しました。
「凡人学生」と「異能少女」の組み合わせで。
「ジェネラル・ルージュの凱旋」
「ジェネラル・ルージュの凱旋」
読了。
もはやミステリではなく、医療エンタメ小説ですが、傑作。
「ナイチンゲールの沈黙」は個人的にかなり評価が低いのですが、
本作は「チーム・バチスタの栄光」を超えてると思います。
かなり痛快。
現実がこんなに痛快ならよいのですが。
もはやミステリではなく、医療エンタメ小説ですが、傑作。
「ナイチンゲールの沈黙」は個人的にかなり評価が低いのですが、
本作は「チーム・バチスタの栄光」を超えてると思います。
かなり痛快。
現実がこんなに痛快ならよいのですが。
2007/05/06
登録:
投稿 (Atom)